#登山

8月31日(土)越前市 時水(ときみず)観察会参加者募集

2~3時間ごとに水が噴き出す不思議な現象を観察します

2013-6-23敦賀市 岩ごもり山765m

市橋登山口から山頂まで薄曇りの涼しい中、2時間ほどで登ることができました 登山口には1台の車もなく一番乗りでした。 ギボウシ、ヤマボウシなど咲く中の快適な登りでした。 インディアン平原で早めの昼食をとっていると、数人登ってきました。 山集落への…

2013-6/8 福井県鯖江市河和田 アオバズク観察会

9:00~12:00までアオバズク観察会が開催されます。 ふるって参加願います。

2013-5-12 富士写ケ岳942m

2013年5月12日8時に、ツツドリやイカルの鳴く中、大内峠登山口を出発しました。 足元にはチゴユリ、タチツボスミレ、トキワイカリソウの咲く急登を一気に高度を稼ぎます。標高800mぐらいからホンシャクナゲが出迎えてくれると、山頂までもうひと登りです…

ピーアイ倶楽部の山行募集

ピーアイクラブは日本100名山の登頂を目指しているグループです。 山行を募集しています。

2013年4月14日浄法寺山 参加者募集

友人が参加者を募集しています。 奮って参加ください。

2013年年賀状

本年もよろしくお願いいたします。

日本トレッキング協会主催の行事ご案内

日本トレッキング協会主催の2013年1月~3月の行事案内が届きました

イタヤカエデの紅葉 2012-11-10自然観察ウォーク

今年の紅葉は、台風で葉が落ちずに適度に気温が下がってくれたので綺麗に色付きました。

2012-11-4 石川県 鳴谷山 1597m

鳴谷山山行報告

11/10 自然観察ウォーク 鹿蒜(かひる)の道 参加者募集

最古の北陸道といわれる鹿蒜の道で自然観察ウォークが開催されます。 奮って参加ください。 人気のコースですので、お早めにお申し込みください。

9/8イノシシ ウォッチングセミナー 参加者募集

9/8イノシシ ウォッチングセミナーが開催されます。 ふるって参加ください。

2012/8/26 ムササビ観察会 参加者募集

8/26ムササビ観察会が開催されます。 運が良ければ、飛ぶところを見ることができるかも?・・

2012/6/3 コチャルメルソウ(ユキノシタ科) 鈴ケ岳

高さ15cmぐらいの小さな花です。 花の形がラーメンのラッパのチャルメルに似ているのでこの名前がついています。 福井県と滋賀県には、歯が深く切れ込む「モミジチャルメルソウ」があるそうですが まだ見たことがありません。

2012/6/3鈴ヶ岳(小松市)1175m

登山口から1時間ほどで、出作り小屋に到着。 小屋まではなだらかな登りでしたが、 小屋から山頂までの1時間30分ほどは、急坂でした。 山頂手前で、遠くで雷もなり通り雨に会いましたが、 山頂を過ぎ20分下って、カタクリ小屋に到着。 大日山開山祭で登山…

2012-5-26(土)サギのコロニーウォッチング参加者募集

9:00~11:00 あわら市坪江公民館で開催されます。

2012年自然観察ウォークのご案内

5月19日(土)には 敦賀市黒河で自然観察ウォークが開催されます。

ミノコバイモ ユリ科 2012/4/16 バンビライン

この花を始めてみたのは、藤原岳でした。 高さ10cmほどしかなく、 登山道の真ん中で咲いていたため、 今にも踏みつけられそうでした。 クロユリの白花かとも思いましたが、 似てるようで違うな・・との印象でした。 クロユリはこれに近い仲間だそうです…

勝山バンビラインのカタクリが見ごろです

大野での会合の後、快晴でしたので 勝山のバンビラインによってきました。 えちぜん鉄道 勝山駅の西側から登ります。 20分ほどで第一展望台です。 勝山市街、白山、奥越の山々など堪能できます。 22日ごろは弁天桜も見ごろでしょうから、 稜線からの眺め…

越前兜の鶴の雪形 2012/4/15

大野での会合の後、勝山経由で帰りました。 快晴の中、越前かぶとの鶴の雪形が見ごろとなっていました。

ヤマネコノメソウ ユキノシタ科 2012-4-8文殊山

果実が熟し割れると猫の目のように見えることから名付けられました。 もっとも一般的に見られる種類です。 対生の葉が多い中で、ヤマネコノメソウは互生です。

2012-4-8文殊山自然観察ウォーク

快晴に恵まれ、数十人は登っていたようです。 土曜日の天候が雪マークだったため、日曜日に延期して正解でした。 今年は気温が低めのため、カタクリの見ごろは4月15日ごろでしょうか。 大文殊では、4月8日がお釈迦様の誕生日のため、甘茶と甘茶飴が振舞われ…

2012-4-7文殊山 自然観察ウォーク 参加者募集

4/7日(土) 8:30 文殊山南側の南井(なおい)町集落生活改善センター集合で、カタクリなど見て歩きます。手軽なハイキングコースです。

2012-1-15 京都鞍馬 龍王岳(りゅうおうだけ)標高500m

辰年にちなんで京都の竜王岳に行きました。 鞍馬駅から北に進み、東海自然歩道の看板で薬王坂(やっこうさか)へ向かいます。 30分ほどで薬王坂へ着き、南の竜王岳をめざします。 竜王岳の山頂には雪ダルマが残っており、20人ぐらいが登ってきました。 皆さ…

あけましておめでとうございます。

年賀状はLITTLE HOUSEのフリー年賀状テンプレートを利用しています。 本年もよろしくお願いいたします。 旧年は、週末の天候の悪い日が多く、山行も少なめでした。 今年は「竜」の文字のつく山へ登ってみようと思います。

ツキヨタケ キシメジ科 有毒 2011-11-5 大滝神社

自然観察ウォークの下見の時の写真です。 一週間後の12日の本番時には朽ちかけていました。 一番中毒事故の多いきのこです。今年も勝山市、鯖江市で中毒事故がありました。 このような群生の中にも、食用になるヒラタケなどあることがあります。 食べて中毒…

タンキリマメの実 マメ科 2011-11-12 大滝神社

赤い色のさやについた、黒い種が目を引きます。 種が痰を止める薬だったところからこう呼ばれます。 種は硬いため、鳥に食べられても消化せず、 他の土地に運ばれるそうです。 5年前にもここで見かけました。

2011-11-12土 今立 大滝神社 大徳山 自然観察会

福井県自然保護センター主催で、30名が参加して開催されました。 イチョウが色づいた大滝神社を9:30にスタート。 週末にしては珍しく晴れのなか、大杉へ11:30に到着し、昼食。 今年はシラカシやアベマキのどんぐりが多く落ちており、木の実は豊作の…

ハナビラニカワタケ  2011/10/16 敦賀市 深坂古道

中華料理でおなじみのキクラゲの仲間です。 ただし、無味無臭で食べてもあまりおいしくないそうです。 今年は夏の猛暑で、キノコも多く出ているようですが、 毒キノコには注意しましょう。

アキチョウジ(秋丁字)シソ科 2011/10/16 敦賀市 深坂古道

秋に咲き、花の形が丁の字なのでこう呼ばれます。 岐阜県より西側に咲きます。 上の花びら(上唇)は4つに割れ、下の花びら(下唇)は舟形になるため、 キツネの顔のようです。 紫、青色の花は、写真に撮っても色が出にくいですね。